新年を迎えるにあたり、床の間のたたみを張替えをお願いし、今朝畳屋さんから届きました。新しいイグサの香りがいい感じです。
部屋の大掃除をして、新年に向けての準備開始しました。
2010/12/06
2010/12/05
冬の蓼科
冬の蓼科に行ってきました。澄み渡った青空に恵まれた週末に感謝。
すっかりクリスマスの装いになったホテルを旧友と楽しみました。
家に戻ったら注文したマッサージベッドが届いていました。開けるのが楽しみです♪
すっかりクリスマスの装いになったホテルを旧友と楽しみました。
家に戻ったら注文したマッサージベッドが届いていました。開けるのが楽しみです♪
2010/12/02
白湯から始まる一日
おはようございます。今朝は鳥の鳴き声で目が覚めました。
学生時代、うちに遊びにきた友達が軽井沢みたいだといっていました。
そのときは「え~?」っと思っていましたが、自然豊かで確かによいところ。
今朝は白湯をわかしてゆっくりとした一日の始まりです。
学生時代、うちに遊びにきた友達が軽井沢みたいだといっていました。
そのときは「え~?」っと思っていましたが、自然豊かで確かによいところ。
今朝は白湯をわかしてゆっくりとした一日の始まりです。
2010/11/30
朝の光
おはようございます。今朝の空は雲の形がきれいです。
今日はバイトが休みで、朝からチベット体操して、用事も済ませました。朝チベット体操を続けていると、その日の体の調子が良くわかります。
座禅をするときに呼吸に意識を向けて雑念を払う方法がありますが、チベット体操も『21』まで1から数を数えることで、そこに集中し瞑想状態に入るんだな、と思います。体操中は数(呼吸)に集中して意馬心猿を治めます。
今日はバイトが休みで、朝からチベット体操して、用事も済ませました。朝チベット体操を続けていると、その日の体の調子が良くわかります。
座禅をするときに呼吸に意識を向けて雑念を払う方法がありますが、チベット体操も『21』まで1から数を数えることで、そこに集中し瞑想状態に入るんだな、と思います。体操中は数(呼吸)に集中して意馬心猿を治めます。
2010/11/18
予防注射
今日、インフルエンザの予防注射を受けに行き、久しぶりに注射をしました。
来月から学校に通う予定なので電車の人ごみもあるので冬の準備です。
あっという間に接種が終わってあっけないくらい。
研修が明け、明日は朝8時からバイト。寒いけどがんばります~。
去年の今頃は、アーミッシュ・カントリーにドライブしに行っていました。
下記はその博物館での一枚。懐かしいなぁ。
来月から学校に通う予定なので電車の人ごみもあるので冬の準備です。
あっという間に接種が終わってあっけないくらい。
研修が明け、明日は朝8時からバイト。寒いけどがんばります~。
去年の今頃は、アーミッシュ・カントリーにドライブしに行っていました。
下記はその博物館での一枚。懐かしいなぁ。
2010/02/26
black out in the morning ,朝から停電
今朝、台所で料理を始めたら突然電気が落ちてしまった。おそらく昨日から降っている雪の影響か。
ご飯を炊いて稲荷寿司を作る予定で、電気炊飯器に仕掛けておいたが『これは間に合わないな』と思い、圧力鍋で炊くことに変更。ガスの点火も電気の火花なのでガスコンロが付かないので、爪楊枝を燃やして点火に代用。
昔アーネムランド(アボリジニの村がある場所)で停電が起こった時は、それまで電気でお湯を沸かしていた人たちが焚き火を始めて焚き火で沸かしたお湯で紅茶を入れていたのが印象的でした。
オール電化の家とか停電になったらアウトだなぁ。
停電の間、最近の日課 朝の瞑想を ドリーン・バーチューのチャクラ・クリアリング-天使のやすらぎのCDを聴きながら行う。ちょうど瞑想が終わる頃に停電が終わった。よかった。
今朝はランチ用に稲荷寿司と鳥手羽元の酢醤油煮を作りました。なかなかの出来。
圧力鍋万歳~。
ご飯を炊いて稲荷寿司を作る予定で、電気炊飯器に仕掛けておいたが『これは間に合わないな』と思い、圧力鍋で炊くことに変更。ガスの点火も電気の火花なのでガスコンロが付かないので、爪楊枝を燃やして点火に代用。
昔アーネムランド(アボリジニの村がある場所)で停電が起こった時は、それまで電気でお湯を沸かしていた人たちが焚き火を始めて焚き火で沸かしたお湯で紅茶を入れていたのが印象的でした。
オール電化の家とか停電になったらアウトだなぁ。
停電の間、最近の日課 朝の瞑想を ドリーン・バーチューのチャクラ・クリアリング-天使のやすらぎのCDを聴きながら行う。ちょうど瞑想が終わる頃に停電が終わった。よかった。
今朝はランチ用に稲荷寿司と鳥手羽元の酢醤油煮を作りました。なかなかの出来。
圧力鍋万歳~。
2010/02/11
Snow, Snow,Snow..., 雪だらけ 腰痛注意報
今日は雪がかなり降りました。うちの会社としては非常に珍しく、仕事が落ち着いているならば会社を早く出るように伝達がありました。アメリカ(雪の多い州)の会社では雪でオフィスクローズは珍しくありません。無理に出勤させて事故をしたら訴えられるそうです。他の会社は朝からクローズしていました。(オフィスビルはガラガラでした)
帰ってきたら駐車スペースの除雪が間に合っていないようで自分の駐車スペースに30センチ位雪が積もっていて、それをスコップで30分位かけて除雪。上の写真の右手の山と左の山がかき分けた雪。(白くてわかりにくいかも)
今朝のラジオでは雪かきの際に『腰』をやられないようきを気をつけて、と言っていたそうです。今週はカイロプラクティックが流行るかもしれません。。(風が吹けば桶屋が儲かるより確かかも。)今夜雪が止みますように。
2010/02/10
Utada, ウタダ~
Utada 宇多田 ヒカルのコンサートライブに行ってきました。昨年のクリスマスにうちで飲んでいた時に酔った勢いで取ったチケットです。
自由席立ち見で、そんなにアメリカ人に人気があると思わずに前座のDJが終わった頃に会場に行ったら入る隙間が見つからないほどの人。
ライブハウス独特の空気にちょっとひるみつつかき分け場所を確保。
以外な髪型にチェンジしていて驚き。細かいウェーブがかかったおかっぱ。
Come back to meとか英語の曲も多かったけど、First LoveやAutomatic、桜ドロップスなど日本のヒット曲も歌ってくれて満足満足。アメリカ人が一緒に歌っていたのは印象的。目の前の人は
『そんなにノリノリにならんでもえーやろ』っとつっこみたくなるダンスぶりでした。(笑)
歌唱力もありやっぱりスターは違うなぁと感動。800名位収容のライブハウスでした。
一夜明けて今夜はこれから雪になりそうです。昨日だったらライブ後大変だったので、
雪が一日ずれてくれてありがたい。
自由席立ち見で、そんなにアメリカ人に人気があると思わずに前座のDJが終わった頃に会場に行ったら入る隙間が見つからないほどの人。
ライブハウス独特の空気にちょっとひるみつつかき分け場所を確保。
以外な髪型にチェンジしていて驚き。細かいウェーブがかかったおかっぱ。
Come back to meとか英語の曲も多かったけど、First LoveやAutomatic、桜ドロップスなど日本のヒット曲も歌ってくれて満足満足。アメリカ人が一緒に歌っていたのは印象的。目の前の人は
『そんなにノリノリにならんでもえーやろ』っとつっこみたくなるダンスぶりでした。(笑)
歌唱力もありやっぱりスターは違うなぁと感動。800名位収容のライブハウスでした。
一夜明けて今夜はこれから雪になりそうです。昨日だったらライブ後大変だったので、
雪が一日ずれてくれてありがたい。
2009/12/27
Netflix ネットフリックスとレンタルで映画三昧

近所のワイン店が結構充実していることに気が付き探検も楽しい。まだ買ったことはないけれどラベルのデザインに惹かれて今度買ってみようかと思ったワイン。シチリア産。


The Proposal
Julie & Julia
Spiderman 3 (実は観るのは3回目位)
パプリカ(日本のアニメがNetflixで借りれるのは驚き!)
などなど。
Julie & Juliaは今日本でちょうど公開されているようです。
アラサーの段階ジュニア世代がハマる映画だなぁと思いました。料理研究家ジュリア・チャイルドの甲高い声とフランスなまりの英語がちょっと気になりましたが本人のビデオとか観るときっとそっくりなんでしょうね~。
The Proposalは映画の内容とは関係ないですが、風景のきれいさにアラスカに行ってみたくなります。
Spiderman 3を観ていて舞台がニューヨークだったんだなぁと思うと前に観た時より感情移入度がちがい、また新鮮な感覚でした。テーマは「許し」ですね。
パプリカはいつも観ているブログの筆者がおもしろかったと書いていて借りてみました。これから観ます。
2009年もあと少し、部屋の掃除をして新年を新たに迎えたいと思います。
2009/12/14
勘違い


食事はほとんどベジタリアンミールですべて美味しかった。Genesis Farmで知り合いになったJulieという女性が作って来てくれた料理の数々です。感謝感謝。ごちそうさまでした。
ラベル:
Genesis Farm,
アメリカ,
グルメ・クッキング,
冬
2009/12/08
Welcome Winter、冬がやってきました。

海老フライ、カキフライ、カポナータ(ラタトゥイユ)、フェンネル(アニス)とブラッドオレンジのオリーブオイルのマリネサラダ、炊きたてのご飯、オレンジウォーター添え。
オレンジウォーターは切ったオレンジをお水に入れるだけですがさっぱりして脂っこい料理には特におすすめです。カポナータは友達からケーパーを入れるのが大事なんだと教えられ入れています。フェンネルの株じゃない上のセロリみたいな部分も他の野菜と一緒に炒めてカポナータの具として煮込むと独特の風味があって美味しいです。好き嫌いあるかもしれません。
今朝は寒さで目が覚めました。眠気が猛烈に来る一日です。冬を歓迎しつつ、早く春を迎えたいなぁと思います。
2009/10/18
ユニクロ ヒートテック Online
寒くなってきたので、ユニクロのヒートテックがほしくなりました。アメリカでもオンライン注文ができるとわかりました。ソーホーまで行くのがおっくうで、行くまでに欲しい商品が品切れしたら悲しいので早速オーダー、届くのが楽しみです。円高で買う価格があがっています。
ぬくぬくこたつに入りながらブログを書いています。(Sちゃんありがとう!) 省スペースこたつらしく、二人入ったらイッパイいっぱいな感じです(笑)。そのうち写真をアップします。
ぬくぬくこたつに入りながらブログを書いています。(Sちゃんありがとう!) 省スペースこたつらしく、二人入ったらイッパイいっぱいな感じです(笑)。そのうち写真をアップします。
2009/10/17
こたつとオペラ AIDA
今日はこれから空港に友人が運んでくれる予定の炬燵(こたつ)を受取に行き、その足でAIDAを見に。
アイーダは6年前ニューヨークに来たときにミュージカルを見に行ったけれど、時差ボケと体調もあり寝てしまった記憶しかありません・・・。
オペラはミュージカルとは異なるでしょうが、やっとちゃんとアイーダを見ることができます。ニューヨークなど時差があるところへ来る時は時差ボケの時間を計算しないとミュージカルやコンサートで爆睡することに。。。日程の後半に計画したほうがよいでしょう。。
アイーダは6年前ニューヨークに来たときにミュージカルを見に行ったけれど、時差ボケと体調もあり寝てしまった記憶しかありません・・・。
オペラはミュージカルとは異なるでしょうが、やっとちゃんとアイーダを見ることができます。ニューヨークなど時差があるところへ来る時は時差ボケの時間を計算しないとミュージカルやコンサートで爆睡することに。。。日程の後半に計画したほうがよいでしょう。。
2009/10/15
2009/02/10
コンサートの腹ごしらえ&ボストンフィル
今日はカーネギーでのボストン交響楽団のコンサートに行きました。
公演前の腹ごしらえの一品。駐車場の横にあるカフェにて。温かいオートミール(麦のおかゆのようなもの)にいろいろトッピングでき、私は黒砂糖とバナナ(!)をオーダー。美味しかった♪ 3.52ドル
一緒に行った友達がプレゼントしてくれたマグノリアベーカリーのカップケーキ。
そして、Club 57th&7thというメンバーの恩恵にあずかり、Perquetの席が20ドルで聴けたボストン交響楽団の公演。演奏前の風景。
MOZART /Bella mia fiamma … Resta, o cara, K. 528
公演前の腹ごしらえの一品。駐車場の横にあるカフェにて。温かいオートミール(麦のおかゆのようなもの)にいろいろトッピングでき、私は黒砂糖とバナナ(!)をオーダー。美味しかった♪ 3.52ドル


Boston Symphony Orchestra
James Levine, Music Director and Conductor
Barbara Frittoli, Soprano
MOZART /Bella mia fiamma … Resta, o cara, K. 528
MOZART /"O smania! O Furie! ... D'Oreste, d'Ajace!" from Idomeneo
GUNTHER SCHULLER /Where the Word Ends (NY Premiere)
BRAHMS /Symphony No. 2
全体が空気のように流れていく、そんな表現が似合う演奏会でした。本物に触れると癒されると言いますが本当ですね。ソプラノのBarbara Frittoliの歌声を聴いていると彼女の目の前に誰かがいて、オペラの舞台があるようにさえ感じます。
全体が空気のように流れていく、そんな表現が似合う演奏会でした。本物に触れると癒されると言いますが本当ですね。ソプラノのBarbara Frittoliの歌声を聴いていると彼女の目の前に誰かがいて、オペラの舞台があるようにさえ感じます。
Gunther Shullerの曲は最後にご本人?が舞台に上がって拍手喝采を浴びていました。私は個人的に古典の方がすきですが、SF映画に使われそうな雰囲気の曲でした。
また「のだめカンタービレ」のマンガが読みたくなりました。(笑)
2009/02/06
座右の銘-高橋尚子Qちゃん
2009/01/26
2009年冬 NYレストランウィーク
レストランウィークに、MOMA美術館隣接の The Modern(モダーン)に行ってきました。 前菜、メイン、デザートで35ドルとお得なコースメニュー。 使っている器もステキ。お水を入れているグラスもリーデル社のもの。
友人が頼んだ前菜。トラウト(鱒)のタルタル
友人が頼んだ前菜。トラウト(鱒)のタルタル
飲んでなければ白ワインがいくらでも進む、塩味の効いたテイスト。食べたことのない温野菜のオンパレードが口の中に広がります。
友人の頼んだメイン。ソーセージとザワークラフトの付け合せ。マスタードで描いた渦巻き模様もステキです。
デザートにチョコレートフォンダンのかかったケーキをオーダー。宝石箱のような飾りつけです。こちらも美味美味。
寒さは嫌いですが、寒い時期の閑散期に開催されるレストランウィークのメリットを受けられることには感謝感謝。目の前に人参をぶら下げることも仕事を頑張る秘訣かもしれませんね~。



冬の開催は1月30日まで。次回は夏のサマー・レストランウィークです。
2009/01/22
2009/01/19
暖房が止まった!
昨日の夜寝ようと思ったら、ベッドルームがなんだか寒い。
今年一番の冷え込みだからかな?と思いながら寝ることに・・・。
朝寒さで目が覚めて、「これは外の寒さのせいだけじゃないのでは?!」と
暖房を触ってみてもひんやり冷たい。
あわてて管理オフィスに電話したところ、じんわり温かくなってきました。
なにかの手違いで暖房が止まっていたみたいで・・・。故障じゃなくてよかったです。
カメラが手元にないので、写真をアップできませんが、昨日買ってきた果物が変わってます。「サターン・ピーチ」というシールに、売り場の表示は「ドーナツ・ピーチ」となっていますのでどっちが正式名称がわかりませんが(笑)、平べったい桃で味もなかなかいけます。
今日は雪が降みたいなので家の中でDVDか読書です。
今年一番の冷え込みだからかな?と思いながら寝ることに・・・。
朝寒さで目が覚めて、「これは外の寒さのせいだけじゃないのでは?!」と
暖房を触ってみてもひんやり冷たい。
あわてて管理オフィスに電話したところ、じんわり温かくなってきました。
なにかの手違いで暖房が止まっていたみたいで・・・。故障じゃなくてよかったです。
カメラが手元にないので、写真をアップできませんが、昨日買ってきた果物が変わってます。「サターン・ピーチ」というシールに、売り場の表示は「ドーナツ・ピーチ」となっていますのでどっちが正式名称がわかりませんが(笑)、平べったい桃で味もなかなかいけます。
今日は雪が降みたいなので家の中でDVDか読書です。
登録:
投稿 (Atom)