ラベル チベット体操 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チベット体操 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/12/21

二の腕

昨日クラスメイトど話しをしてる時に、『ここの二の腕のフリソデ(プルプルしてる贅肉)がさ〜っ』といいかけて、
あれ!?
贅肉が落ちてしまってきてる!と気がつきました。
うれしい。(^。^)
そういえばチベット体操を再開して三ヶ月位になる。腕のエクササイズになる動きが効いてるみたいですp(^-^)q
チベット体操を続けている事と、毎日規則正しい生活をしている事、自分の体に意識を向け始めたら、毎晩飲んでたお酒の量も減り飲まない日が多くなりました。(飲んだ日の翌朝の体が重たい事、この違いを感じられるようになりました)
たまに楽しむ為にお酒を飲む事はいいけど、毎日はやはり体に負担がかかっているんですね。
体のメンテナンス、変化を自分で感じられるので楽しいです♪

2010/11/21

21

今朝の空、とてもきれいな光です。今日は11月『21』日。

朝起きてチベット体操をすると、とてもすっきりします。

現在『21』回を継続中です♪

最初に3回から始めて、一週間に2回ずつ増やし十週間で『21』回に到達します。チャクラの回転数を整え、体がすっきりします。体操をやり終えて、『お風呂あがりみたい』と感想を言っていた友人もいます。


『21』という数字は、けっこういろんな場面で目にします。

昨日書いた、アロマセラピスト養成講座の定員も『21』名でした。

春日大社で行われる一般の人も参加できる旬祭は毎月『21』日。
これは神殿に上がって 神職と共に大祓の祝詞をあげることができます。
とても清らかな空間です。

レイキのアチューメント後の浄化期間も『21』日間。

他にもいろいろ『21』にまつわる事柄があります。

そこで、『21』とは数字的にどんな数字か?

辻 万里子さんの数字のメソッドから引用すると、

『21』 

自由。制限をゆるめる。限定されない。変化への対応。新たなステップ。未来。刷新する。奏でる音。

さらに、『21』は 『3』で割ると『7』になり、素数に分かれます。

『3』
リズム。つながり。調和。変化を起こす。楽しさ。快活。明るい光。創造の喜び。自由。わがまま。ありのまま。自分勝手。希望。無邪気。子どもらしさ。 ☆素数

『7』
神秘的。不思議。排他的。分離。解放。浮世離れ。飄々。言語以外のコミュニケーション。異種間との交流。とらえどころのない。宇宙とつながる。天衣無縫。 ☆素数

だそうです。

何気なく、目にする数字で頻繁に目にするものがあるときは何かのサインかも。数字を読み解くのも面白いです。

辻万里子さんの新刊『宇宙の羅針盤』もお勧めです。

2010/09/11

若さの泉、チベット体操 現在7回目。

夏のビール腹を克服すべく(笑)、チベット体操を再開しました。早速効果が出始めてニンマリ。

チベット体操って何?という方は↓こちらをご覧ください。
http://tibet-taisou.com/about-tibet-taisou.html

始めるきっかけになったのは、脚本家の梶本恵美さん。フィリピンの子供たちとの交流ボランティアに一緒に参加していた夜のこと。どう見ても40代に見えない若さに、

「どうやったらそんなに若くいられるんですか?」

と聞いたことがきっかけで教えていただきました。恵美さんは、最初にお会いしてから6年経っていますが、更に若返りヒップアップして美しいです。

この体操って簡単なのに本当に効果があるんだなぁと実感します。最近は、美輪さんが行っていることでも有名みたいです。最初はたった5分の体操だけ。5つのポーズを3回ずつ行うことから始められます。

若さの泉 という本に詳しくチベット体操については書かれていますが、百聞は一見にしかず、興味がある方は、チベット体操を教えてくれる教室があるのでチェックしてみてください。http://tibet-taisou.com/infomation.html