ラベル アテネ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アテネ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/06/09

Photos in Greece,ギリシャでの写真

Athene Day3, アテネ旅行記 3日目 デルフィの神殿

 6月6日 スターゲートはGate#36「創造力が生まれる日」英語版では、Creativityらしい。ぞろ目の日はなぜかワクワクする。6時過ぎにセットしたアラームで起こされ今日の一日に向けて準備を開始。7時半のバスに乗る予定で7時にホテルを出発。『バスターミナルはすぐ近くで地下鉄と歩きで行ける』とホテルのフロントのおじさんの言葉だったけれど、昨日のレストランを教えてもらった一件で、おじさんと私とは『すぐ近く』の距離の感覚が違うんだなと実感したのでタクシーでバスターミナルに向かう。アルバニア出身というタクシードライバーは英語があまりできないようだったが、『KTEL bus Station』とメモを見せると何処へ行きたいか理解してくれてすぐに連れて行ってくれた。
 バスターミナルに7時15分頃到着し早速バスチケットを買う。片道13ユーロ60セント。出発前にコーヒーを買いバスに乗り込む。アテネ発だけ席指定があることを知らず張りきって一番前の席に座っていたら『ここは私の席だよ』と知らされ23番の窓際の席に移動した。バスはエアコンも効き快適な乗り心地、どんどん風景は郊外へと向かっていく。オリーブ畑の道を進みヨーロッパらしい風景が広がる。田舎好きの私にはぴったりの一日となりそう。コーヒーはホットをお願いしたかったのがアイスコーヒーが出てきた。暑いしまぁいっかと思って受け取る。バスに乗るとトイレがバスについていないことがわかり『あまりたくさん飲めないなぁ』と自制する。
 2時間ほど走ってバスがどこかの建物で停まった。普通のバスストップかと思ったが乗客がぞろぞろ降りていく。レストランらしき建物が見える。『これはトイレ休憩かな?』と野生の勘が働く。後ろに座っていたおじさんに『トイレット?』と聞くと『そうだよ、10分間』との答え。3時間のバス旅なのでちゃんと考えられているんだなと思った。『我慢せずアイスコーヒーをもっと飲めばよかったな』とちょっと思った。

 トイレストップの後10時半頃にデルフィのバス停に到着した。途中街の名前はわからなかったけどかわいらしい町を一つ通過した。バス停に着いてすぐ帰りのバスチケットを買った、同じく13ユーロ60セント。どのくらいデルフィの街で滞在するべきかわからなかったのでバスチケットを売るおじさんに時間の変更が可能なことを確認して4時出発のチケットを買った。
 バス停から一つ目のアポロン神殿までは歩いて10分ほど。バスツアーはそこを見学するのがメインのようでツアー客がたくさん歩いている。私の一番の目的地はデルフィの神託が行われたデルフィのアテネ神殿。そこはまた更に10分ほど坂を下った場所にあり人影はまばらで朝一番のバスに乗ってよかったな、と思った。遺跡の入り口に入ってすぐ写真をセルフタイマーで撮影。高次元すぎるのか写真が淡くはっきり写らない。アテネ神殿はとても清らかな光にあふれていた。じっくり写真を撮り少し瞑想をしてなんだかんだ1時間半くらいそこにいたかと思う。普通のツアー客はあまりここでこんなに時間を使わないだろう。雲のまわりが虹色に見える瞬間があって写真に収めようとおもったけれど写らなかった。
 12時頃からアポロン神殿の観光へ。普通は5ユーロの入場料、なぜか今日も入場料が無料の日だった。各国のツアー客がたくさんいておそろいの黄色いTシャツを着た学生の修学旅行のような団体もいた。写真を撮ろうとすると黄色が目立ってしまいはやく何処かへ行ってくれないかなぁと勝手ながら思ってしまった。デルフィに来て感じたのは、山々に囲まれたとても神聖な雰囲気のする場所だということ。鳥のさえずりがしてエネルギーチャージ満タンな感じ。実際3時間の片道バス移動とたくさん歩いたのに帰ってから、とっても元気になっていた。アポロンの神殿を見終わって1時過ぎ。ゆっくり歩きながら『ランチをスキップしたら1時半のバスに乗れる!』と急に思い立って足早に遺跡を後にする。ここに来れたことに感謝!バスは少し遅れて1時40分頃出発した。帰りはほとんど寝ていてアテネについた頃首が痛くて目が覚めた。4時半頃アテネに帰ってこれたので一度ホテルに帰る。ホテルへの帰りは地元の人に教えてもらいながらバスと地下鉄で移動、アテネの人はとても親切だ。最寄り駅で露天でカモミールティーを購入。3ユーロ。

 少し部屋で休息した後、もう一度ゼウス神殿に行きたくなり再訪。雲の切れ間から天使の階段が降りてきてすばらしい風景が広がっていた。折角なのでパルテノン神殿も再訪。アクロポリスの丘にある円形劇場ではオペラのリハーサルが行われていた。題目は分からなかったけれどすばらしい生声にしばし聞きほれる。 
 夕食はホテルの人にシーフードを食べるなら港に行くといいと教えてもらい地下鉄で向かった。フロントのおじさんに『ピックアポケット(スリ)に気をつけろ』と言われてちょっと心配になった。港に向かうとだんだん安全ではないという気持ちが強くなった。実際港に着くと偽者ブランドバックを売る露天商とかがたくさん店を広げていた。方向転換し、港についてすぐアクロポリス周辺へ引き返すことにした。夕食はアクロポリスの丘が一望できるレストランで取ることにして、海老のトマトパスタ、グリークサラダ、Mythosビール、追加でグラスの白ワインをオーダーした。パスタは予想に反して茹ですぎずちょうどいい茹で加減でとても美味しかった。ギリシア料理は美味しくないと聞いていたので嬉しい誤算。アメリカでの大味になれたせいかもしれないし、西洋料理を食べることになれたせいかもしれない。ウェイターの担当者がおっちょこちょいな感じで、タバスコを頼んでもなかなか持ってこず食べおわってしまったし、白ワインをたのんだら赤ワインが出てきた。食事をしていたらいきなりまぶしい光でびっくりすると隣の席のカップルの写真を撮っていたようで、マネージャーに『お客様(私の方向)に向けてフラッシュをたくな!』と怒られていた。お会計の時に『エブリシングOK?』と聞かれたので『タバスコ待ってたけど来なかったね』と言ったら『あ!ごめん忙しくて忘れちゃった、何かお詫びに白ワインかデザートいる?』と聞かれた。憎めないキャラだ。
 ほろ酔い気分で地下鉄に乗って一駅でホテルのある駅まで着く。たった2日間のアテネ旅行だったが盛りだくさんの大満足の旅になった。思えばこの旅は地上費用は節約の旅だったのでホテル代、バス代、食事代、ちょこっとお土産代なども入れて、230ユーロ位で済んだ。プチバックパッカー、しかしながら清潔な簡素な旅だ。
 6月7日 ホテルで簡単な朝食を取った後空港へ向かう。朝食の時に日本の味が恋しくなると思ってインスタントわかめスープを持ってきたものをお湯で作って食べる。周りの人がスープなんて何処にあるんだ?とキョロキョロ探していた。
 荷造りをしてスーツケースを持って地下鉄の駅まで。オモニ駅から空港までは乗り換えながら1時間ほど。帰りも6ユーロの節約移動で無事に到着。現在この日記はハイネケンを飲みながら機内でタイプしている。飛行機は無事運航中、戻ったら引越し準備が待っている・・・。

2010/06/06

Athene Day2, アテネ旅行記 2日目 到着日

 6月5日 アテネ国際空港に到着。入国はパスポートをスキャンするだけで特に入国カードなどはなし。スタンプをポンを押されてあっさり入国。到着時の空港は雨模様。天気予報は今日一日雨の予報だ。ターンテーブルから荷物を受け取り、荷物から折り畳み傘を取り出してTrainの標識がある方向へ移動。タクシーでホテル直行も考えていたけれど6ユーロで空港からホテル近くの駅まで地下鉄で移動できる魅力に負けてチャレンジ。
 空港駅の職員に「地下鉄マップが欲しいんだけど」、と聞いたら「フィニッシュしたからない。・・・で何人(切符買うの)?」と冷たい返事。あらかじめホームページでホテルまでの地下鉄の乗り換えをチェックしておいたけど少し不安を感じながら電車の乗り込む。最初気がつかず、優先席に陣取ってしまいあわてて出発前に移動。やれやれ。空港駅からは空いていたけれど次の駅からどっとお客さんが乗ってきた。相席になったギリシャのおばちゃんは英語ができないらしかったが、にホテルの最寄駅に行きたいと身振り手振りを交えて伝え、なにやらギリシャ語で「あらずいぶん先まで行くのね~。そうそうこの電車に乗ってればOK、乗換えで教えてあげるわ」的な雰囲気の返答。
 10駅ほど乗って乗り換え駅に差し掛かると、腕をつついて「ここよ、ここよ」と教えてくれた。かわいいおばさま達に出会えてうれしい。ありがとうをギリシャ語でなんというか覚えておけばよかったと思う。

 乗り換えがうまくいき目的の駅、そこからも少し迷いつつ無事予約したベストウェスタンに12時ごろ到着。3つ星と書いていたけど2つ星じゃないかと思う。2泊で税込み94ユーロなので贅沢は言えない。フロントのおじさんは気さくな人でいろいろ見所を教えてくれた。デルフィへバスで自分で行きたいというと「バスは個人だからなにもガイドが付かないから!!と」盛んにDay Tourを薦められた。「情報はありがたいけど、バスで自分で行きたいんだけど」聞くとバス会社にスケジュールと料金を確認してくれバスの乗り場も教えてくれた。雨の予報がだんだん晴れ間が出てきた。フロントのおじさんに「晴れてるうちに観光にいっとけ」と薦められ荷物をさっと置いてすぐ出かけた。

 アクロポリスの丘は地下鉄『アクロポリ』から歩ける。ホテルからは3駅。降りてアクロポリスの丘に向かった途端パルテノン神殿が丘の上に見えて興奮。が、体に燃料を入れないと、とおもいピザをほおばる。アクロポリスの丘入り口に着くとやはり今日は入場料無料である旨が書いてあった。今日は他ゼウスの神殿などもすべて無料だった。うれしい。燃料補給しながら入ろうとしたら、「遺跡は飲食禁止!」と怒られ急いでピザをかきこみ改めて遺跡に一歩踏み入れる。古代ギリシア人になったような気分でいそいそと上っていく。円形劇場を抜けて上るとパルテノン神殿に差し掛かった。神殿は昔より修復が進んでいてより原型がわかるようになってきているようだ。でも足場だらけの神殿は少し興ざめに感じた。遺跡の保存のためには仕方がないか。遺跡を満喫し風の塔近くのプラタナスというレストランにも無事行くことができた。時差ぼけのせいもあり試したビールで酔っ払いすぎてしまい、今スリやひったくりに狙われたら抵抗できないかも、と反省するひと時。誤解のないように記述するとオーダーはMythos小瓶一本のみである。(Mythosはギリシアのビール)
 いつもなら電池がなくなることはないのに、写真を撮りすぎて電池が切れてしまうハプニングも。ゼウスの神殿では一枚撮った後、カメラがうんともすんとも動かなくなり残念だった。ゼウス神殿はとても場所の雰囲気がよくパルテノン神殿ほど人がたくさんいないのでゆったり考えことや瞑想をするにも良さそうな場所だなと思った。博物館だけ入場料5ユーロが必要だったけれど、2階のcaféからのパルテノン神殿を含むアクロポリスの丘の眺めが最高でそれを見るだけでも価値があるなぁと思った。あまりにも時差ぼけが激しいのでギリシャコーヒーをオーダー。バリコーヒーのような粉を鎮めて飲むタイプのコーヒーのようだ。オーダーを待つ間食べながら寝てしまう赤ちゃん状態で何度も睡魔に負けて眠りに落ちてしまった。本当に危ない。
 他にもアゴラなどを見てまわって6時半ごろホテルに一旦戻る。お勧めのレストランを聞いたがすっかり道に迷って見つからずここまで来て『マックチキンとビール』というなんとも不健康は夕食をとり2日目を終わることにする。明日はデルフィの神託が行われた神殿にバスで遠征予定。

Athene Day1, アテネ旅行記 1日目

64日 JFK空港からアテネに向けて出発。予定より少し出発は遅れたものの追い風にのり到着は10分遅れるほどとのアナウンスがあった。火山情報についてもアナウンスがあり、状況はアクティブ(活火山)であるらしい。隣に座った人懐っこいビジネスマンのおじさんが「行きより帰りの方が風の関係で時間がかかるんだけど、2週間前に出張したときは特に帰りに火山の噴火が影響して12時間もかかってしまったんだよ」と教えてくれた。

旅行前に日本語のガイドブックを三省堂書店で探してみたものの日本にある本屋さんではないのでスペースの関係でギリシア単体のガイドブックは置いておらず、『ヨーロッパ』という大きなくくりのガイドブックに『ギリシア』という項目が10ページほどの内容。これに30ドルを出すのはちょっともったいなかったので特に日本語のガイドブックは買わないことにした。その代わりに空港で飛行機を待つ間 ギリシア政府観光局の日本語ページで主なアテネの見所をチェックしておいた。大体の見所がわかっていれば後はホテルで地図をもらえばなんとかなる。

フライト時間は8時間半ほど。時差の関係もあり中々眠るのは難しい。食事の前に映画『アリスインワンダーランド』を観て、寝酒にハイネケンを一本いただく。食事はベジタリアンミールをリクエストしておいたので一番先にサーブされた。機内食はやっぱり苦手で食べてしばらくしたら口内炎ができてしまった。1時間弱眠ったかと思うがその後起きてしまいこの日記を書いている。現在、現地時間の朝7時頃。ニューヨーク時間ではちょうど夜中の12時でそろそろ寝る頃。到着一日目は時差ぼけとの戦いになるか。

空港で政府観光局のホームページをチェックしていたら嬉しい情報を発見。アテネでは年に何日か観光箇所の入場料が無料になる日があり、ちょうど到着日がそれにあたるようだ。うまくいけばホテルに11時ごろ到着、そこから観光に出かければ何箇所かまわれるだろう。本当は時間があればサントリーニ島に是非行ってみたいと思っておりアテネに到着してすぐに乗り継いでいく計画もあったが、風が強いと飛ばないこともあるプロペラ飛行機と聞き今回の旅程では入れるのをやめていた。ハネムーンにとっておこう。こういうハネムーン用の旅行地が誰しもたくさんあるのではないか、と考えながら思った。
パルテノン神殿がある『アクロポリスの丘遺跡』はもちろんのこと、友人に教えてもらった『風の塔』のそばにあるプラタナスというレストランに行くのも楽しみだ。友人はそこにいくとグリークサラダとラムチョップをオーダーするとのこと。一人旅でも気兼ねなく過ごせるレストランらしい。ゼウスの神殿とかギリシャ神話が大好きな私には垂涎の場所が目白押し。「イドラ島の近くでも泳ぐことができ塩っ気が日本の海ほどないので泳いでもベタベタしないよ」という情報を空港でメールをチェックしたので水着もないので今回はなしか。崖の上から飛び込むからちょっと怖いけど海がきれいだよという情報には少し心惹かれるところ。
本来は引越し準備をするべき予定にしていたところに無理やりアテネの旅行を入れてよかったと遺跡見学を始める前から興奮状態。本物を見たらどう感じるのかそれも楽しみである。