ラベル 神社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 神社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/02/25

Autumn Equinox, 秋分の日の三峯神社

もうすぐ春分の日に向かって、そういえば去年の秋分の日は何してたっけ?
と思い写真を見ていたら、埼玉の奥秩父『三峯神社』に行っていました。

それも、たまたまアド街ック天国が来週の特集は奥秩父、とやっていたのをみて思い立ったので、あまり下調べせずに行き、奥社があることも、秩父駅の観光案内所でもらった地図を見て知ったという次第。

そんな感じだったので、奥宮に結果的には無事にお参りできたものの、クマよけの鈴とか本当は持って行ったほうがよさそうな雰囲気の山道で最後は鎖場をよじ登りお宮参りとなりました。片道小一時間はかかります。

奥宮は、5月から10月の頭まで、雪のない季節に山開き後に行ける場所のようです。
行く前の下調べをおすすめします。

時間切れで入れなかった、三峯神社本宮横の温泉も次回はぜひトライしたいです。










2014/11/04

Togakushi Okusha Shrine,戸隠神社 奥社

雨のそぼ降る中、戸隠神社 奥社を参拝。
入口から徒歩10分ほどで門に到着。
そこからさらに30分ほどの参道を登ると九頭竜神社と戸隠奥社。
ゆっくり歩いて往復2時間ほどの参拝となりました。












2013/07/16

朝の光、幣立神宮にて

今回は、幣立神宮の近くに泊まろうと思い、ネットで検索したところ、
美鶴屋旅館というところが目に留まりました。
電話で連絡すると、法事があるからお客さんを取っていなかったんだけど、素泊まりなら良いよということで泊めていただけることになりました。

実際行ったときに伺うと、最近は食事の提供はせず、夕食を食べたい人には近くの居酒屋もやっている『まるまん』という旅館を夕食場所として紹介しているそうです。

バストイレ共同、汲み取り式のトイレ、建物は古いので音もする、という条件を気にしない人なら、
ここから幣立神宮までは車で5分ほどの距離なので朝の参拝をするにはとても良い場所です。

そして、泊まった翌朝に朝6時過ぎに出て参拝に伺いました。
まだ誰もいない境内は、静まってさらに荘厳な様子を漂わせていました。

朝の光が美しく、近くに留まった甲斐がありました。
東御手洗でご神水をいただきゆったりとした朝を過ごさせていただきました。

ひとつ注意点は、かなり蚊が多いので、虫よけはしていった方が無難でしょう。かなり食われました。。。










2013/04/23

大神神社

大神神社の荘厳さと三輪素麺。
美味しかった。

池利 千寿亭 地元奈良の方もお薦めのお店です。かなり混みますので時間は余裕を持って行かれて下さい。

2011/01/01

謹賀新年2011

朝、早速お参りに行ってきました。今年もよろしくお願いします。

2010/11/14

鹿島神宮 秋

先週の木曜日、茨城からの帰り道にまた鹿島神宮に参拝してきました。

いつもながら静かな木の中を歩くのはとても気持ちがよいです。