2010/12/05
2010/05/23
ticket which I bought 1 year ago, 1年前のチケット
会社を辞めよう!と思った時、このコンサートまで頑張ろう!とお守りのようなチケットだったコンサートに行ってきました。5月21日 2009年のブログ 5月20日アヴィリーフィッシャーホールで行われた、グスターボ・ドゥダメル指揮 ロサンゼルス交響楽団のクラシックコンサート。2009年 TIMEの世界に影響を与える100人にも選ばれたそうですが、楽団が一つになって曲を奏でているのが感じられるすばらしいコンサートでした。
2010/05/04
T_BOLANの森友嵐士さん 新曲
14年も自分と戦い続けた姿が凝縮されていました。おくりびと の脚本を手がけた小山薫堂さんが製作されたそうです。
2010/04/07
Union Church, ユニオン教会に行ってみたい!
ルックアメリカンのブログ ユニオン教会を訪ねて
を見て、ユニオン教会に是非行ってみたくなった!こんな素敵なステンドグラスがあるらしい。→ http://www.hudsonvalley.org/content/view/80/263/
不思議と、ちょうど取引先の社長さんから先週、ニューヨークに来た観光客の方にどこを見せるか?という話題になって、『僕ならニューヨークを北上してユニオン教会を見せるけどなぁ』と言っていたのを思い出しました。
最近『薔薇』に凝っていて、今日もローズオイルと化粧水としてワイルドローズのフェイシャルトナーを買ってきました。(お会計が思ったより高くなってびっくりしましたが。)そういえば、 薔薇は137度の角度を描きながら花びらが付いているので宇宙の美を象徴するカタチと辻万里子さんが『スターゲートカレンダー』の説明で仰っていました。
今週末晴れたらユニオン教会に行ってみようかと思います。
2010/03/09
Weekend, 週末のある一日

ショスターコビッチとラベルの曲で3曲。やっぱり私は古典クラシックの方が好きだなぁと思いつつ爆睡。(笑)。○に小判ですね。。。
2010/01/20
Yo Yo Ma, ヨーヨーマ ショパンとシューマン 生誕200周年記念
ショパンとシューマン生誕200周年にちなんだコンサート。楽しみです。
This bicentenary celebration features Romantic music for cello and piano, written by two great pianist-composers. But the dark tone of the instrument suits their music perfectly. The celebrated performers also present a searching new work by one of the most thoughtful and passionate composers living today.
The Program
Yo-Yo Ma, CelloEmanuel Ax, Piano
SCHUMANN | Adagio and Allegro, Op. 70 |
SCHUMANN | Five Pieces in Folk Style, Op. 102 |
PETER LIEBERSON | Remembering Schumann (NY Premiere, co-commissioned by Carnegie Hall) |
CHOPIN | Polonaise brillante in C Major, Op. 3 |
SCHUMANN | Fantasiestücke, Op. 73 |
CHOPIN | Cello Sonata in G Minor, Op. 65 |
2010/01/18
Haitian Relief Concert, ハイチの人たちに
Montclair Haitian Relief Concert
友人からハイチの被災者の方への寄付を募るコンサートの案内が来ました。ちょうど明日お休みを取っているので行こうかなっと思っています。音楽家の人たちはその才能と時間を寄付して役立てる、できることをみんなが助け合う。同じ地球に住む私達、何か少しでも助けになるお手伝いができたらいいですね。
2010/01/17
Carmen, オペラ カルメン
Carmen カルメンの舞台は緞帳のデザインから何かを感じさせる赤い稲妻。お馴染みのカルメンの音楽で開幕。情熱の舞台ですね。
METライブビューイング http://www.shochiku.co.jp/met/ という上映で日本でもみることができるようです。2010年 2月6日(土)~2月12日(金)までカルメンを上映する予定のようです。詳しくは上記URLからご覧ください。
2011年6月にMETオペラが日本公演を行うこともあり、日本でもまたオペラが盛り上がりそうですね。
今日はその後、シカゴ交響楽団の1月のカーネギーでの公演チケットを購入。ラヴェルなど3曲。お弁当を作って節約してその分観劇にまわそうっと。(笑)。今日はリンカーンセンターの観劇チケットの半券をもっていれば5時間10ドルで停められる駐車場を発見したので少し節約できそうです。
2010/01/06
Kise Bettei, 喜瀬別邸 那覇
2009/11/29
Christmas,クリスマス の風景2009
Musical FELA!

アフロビートの音楽がノンストップで続く舞台。少々音が大きくこのエネルギーに飲み込まれそうな雰囲気もあるけれど凄まじいパワーを感じた舞台だった。フィエラ・クティがどんな人か知らないでミュージカルを観に行ったので最初はただのライブミュージック中心の舞台かと思ったけれど、なかなかどうしてメッセージ性の高い舞台だったと観終わって感じた。
2009/11/23
食べまくった一日。


上2枚:Joe's Shanghaiのショウロンポウ。レンゲからこぼれる大きさです。最近日本でもサンシャイン池袋にもできたらしいですね~。今日のショウロンポウはちょっと蒸かし方がイマイチでしたが、味はおいしかった♪一緒に頼んだシーフード炒め麺(焼うどんのようなもの)とブロッコリーと鶏の炒め物も味付けもばっちりでした。



メトロポリタン美術館では、ニューヨーク探訪400周年を記念してオランダからフェルメールのMilkmaid(牛乳を注ぐ女)など多数が展示されています。イベントの内容はこちらから。特別展は2009年11月29日迄です。ポスターでは再現できない美しい青や白が光って見えました。美しいですね~。
後輩が来ていたので今日は、がりのすし→Zaber's→メトロポリタン美術館→cafe→五番街を車窓から→自由の女神(岸からみるだけ)→ウォールストリート(ニューヨーク証券取引所など)→中華街(ショウロンポウ)→友達の家→帰宅 というハードスケジュールでした。そして果敢に路上駐車に挑戦しましたが、しょっぱなから駐車違反のチケットを切られて罰金・・・。消火栓からの距離が近すぎたようでした。うううう。その後はチケットを切られることなく駐車できてラッキーでした。おかげさまで縦列駐車は少しうまくなりました。
がりのすし は ニューヨークに来たらお勧めのレストランですよ!
2009/11/12
行きたいコンサートがいっぱい・・・
いろいろ調べていたら行きたいコンサートだらけになってしまった。
メトロポリタン美術館の館内でもコンサートを開催しているようです。
Haydn Trio Eisenstadt
Verena Stourzh, violin
Hannes Gradwohl, cello
Harald Kosik, piano
Lorna Anderson, soprano
Jamie MacDougall, tenor
Haydn—Trios in C Major, Hob. XV:27, and in E flat Major, Hob. XV:29; Scottish Songs for Soprano and Tenor
Bolcom—Piano Trio “Haydn Go Seek” (U.S. Premiere)
Krammer—Piano Trio “…and light…” (U.S. Premiere)
Only New York concert
Two exclusive Dining Privileges for ticket holders to Friday or Saturday evening events!
Petrie Court Café and Wine Bar: Present your ticket to your host and receive a voucher for a complimentary glass of wine with minimum purchase of $20. Reservations are suggested; please call 212-570-3964.
Trustees Dining Room: All ticket holders are eligible to dine in the Trustees Dining Room on the evening of the ticketed event. Reservations are suggested; please call 212-570-3975.
Note: The Trustees Dining Room offers a late seating, following this evening’s event.
それからゴスペルとかのコンサートがニュージャージーでも行われています。なかなか良さそう。
行きたいコンサートがたくさんあって困ってしまう。。。Harlem Gospel Choir
Saturday, January 238pm
↓こちらはグラミー賞も受賞している男性グループのクリスマスの曲目でのコンサート。
Chanticleer
Sunday, November 297pm
A Chanticleer Christmas
Special Holiday Concert
Vocals, Classical
2009/11/08
Christmas,クリスマス



2009/10/31
予想外にモダンなオペラだったファウスト
今日はハロウィン前の金曜日とあって仮装した人たちがマンハッタンにあふれていました。仕事場にも仮装した子供たちが遊びに来ていてかわいかったなぁ。てんとう虫の着ぐるみ来てた女の子もいたなぁ。皆様よい週末をお過ごしください。
(追記)
演出がモダン(舞台装置とかダンスとか)だった、ということでファウストのオペラがすべてモダンではないようです。今年のTOSCA(トスカ)もかなり現代的な解釈の演出(特にシナリオ)になっているらしく賛否両論のようです。こちらは定期購読したチケットの日程が4月の舞台なのでまだ観ていないのでわかりませんが楽しみです。
2009/10/19
秋のニューヨーク




今シーズンは土曜日のマチネ(昼の回)のオペラ定期購読を申し込み、今回が定期購読では初めての回。AIDAです。定期購読の場合座席は毎回同じところに座るので、どんな場所かドキドキしていましたがステージの真ん中にちかくいい場所です。
AIDAのあらすじは、Google等でも調べられると思いますが、エジプトの大将と敵国の王女(身分を隠した奴隷)との悲恋。二幕の勝利の行進のシーンは圧巻のスペクタクル。本物の馬も登場するし舞台装置も見ものです。ここの曲は有名で、シャウエッセン(笑)のCMでも日本ではおなじみかも。
パバロッティのアイーダを見たくなりました。
歌つながりで、おすすめのデュオ。ピンクさつまいも Movieのタブで曲が聴けます。
「光の中へ」とかきれいな歌声です。
2009/10/02
メトロポリタンオペラ開幕

今年もオペラの季節がやってきました。9月から始まっています。定期購読したオペラが初回いつからだったかな、とパンフレットを見たら開幕していたことに気が付きました。(Metのページ)
さっそく今日見に行ってきました。一緒にいった同僚が並んでくれてRushチケットが買えて20ドルでオーケストラの席に座れました。まだ開幕したばかりで客足が鈍いのか席が空いている日だったからLuckyでした。開始2時間前から空いている席をRushチケットとして売り出します。
今日の演目はフィガロの結婚。名前は聞いたことがあったけれど、ストーリーを知らずに見に行きました。オペラには珍しい喜劇で英語の字幕と舞台を見ながら爆笑していました。やっぱり芸術っていいですね~。
2009/07/08
Little Mermaid at Broadway will end Aug 30th 09, ブロードウェイのリトルマーメイド今年の8月30日まで。
http://www.thehappiestplaceonbroadway.com/tlm/last_performance/
今日来たディズニーブロードウェイからのアナウンスで「リトルマーメイド」ミュージカルがこの8月末でNYでは一旦終了するみたいです。(詳細は上記URLをクリック。英語です)
8月の公演チケットを買っておいてよかった。ライオンキングと、どっちにするか迷ったけれど見たことのない劇をチョイス。昨年始まったミュージカルのクローズはこの景気の影響もあるのでしょうね。
2009/06/28
MOJITO at Rosa Mexicano, メキシコ料理とモヒート




After theater I went to Mexican restaurant, Rosa Mexicano. All dished are testy.
今日はアメリカン・バレエ・シアターの白鳥の湖を見にリンカーンセンターに行きました。とっても美しかった・・・。演目の後、近くのメキシコ料理店へ。全部美味しかった~♪♪
Rosa Mexicano at Lincoln Center
61 Columbus Avenue
New York, NY 10023
(btn. 62nd St and 63rd St, at Colunbus Avenue)
212-977-7700
2009/06/22
KOOZA by Cirque du Soleil, クーザ 太陽のサーカス


I will go to ABT next Saturday and the week after I will go to Yankee's Stadium. :D
シルクド・ソレイユのKooza(クーザ)を観て来た。シルクド・ソレイユ(太陽のサーカス)を観るのは初めてだったこともあり、大興奮。衣装の美しさと生演奏で行われるアクロバティックな演技にすっかり魅了されてしまった・・・。技を極めた人たちってこういう集団なんだなぁと思います。自分の毎日をこんな風に真剣に過ごしているか、と振り返るよいきっかけになりました。瞬間瞬間を生きるってすごいなぁ。ニューヨークでの公演は今日まで。これからアメリカ各地をまわるようです。
来週はアメリカン・バレエ・シアターの白鳥の湖。再来週はヤンキースvsシアトル・マリナーズ戦。キリギリスな人生だなぁ・・・。遊びも真剣に!(笑)