つかの間、涼しい日になりました。庭のバジルの白い花が咲き、秋を感じます。ミツバチがこんな小さな花にも蜜を集めに訪問してくれてました。
二子玉川の『ゆっくりとカフェ』で友達と美味しいランチ。冬瓜の繊細な美味しさを生かしつつスパイシーな海老しんじょうとか、つくねのナスはさみ揚げとか美味しかったなあ。3時間もゆっくり長居。
外資系専門の紹介会社に登録に行って、自分の考え方も少し変化。オーストラリアに行く前のつなぎの仕事があれば、と思って訪問したのがきっかけでした。しかしながら、おとといコンサルタントからこういう仕事があるよ、と可能性を提示してもらったお仕事が、今までのキャリアも生かせてとても面白そうなお仕事でした。日本で働くことも選択肢に入れてもいいな、と思ったらとっても気持ちが楽になりました。今まで、オーストラリアに行くことを決めてアメリカから帰国したので『絶対いかなくちゃ』と思っていたところがあり少し焦っていた自分に気が付きました。ふと気が付けば、面接の日は新月でした。新月に新しい情報が入ってきました♪
蓮池先生の、『へこまない人は知っている -ストレスに負けない23の方法-』の中で、Aという目的のためにBという場所にいって、Cという新しい目的がみつかってもAをやらなくてはと固執(執着)すると、それがストレスになると書いていらっしゃいますが、それに似ているのかもしれないと思いました。停滞していた気持ちが前向きになると、当たり前なんですが行動も前向きになり楽しくなりますね!!
昨日は泊めてもらった友達に頭頂仙骨(クラニオサクラルセラピー)を施術。その友人から、クラニオをテーマにした本が出ていると教えてもらいました。まだ読んでいませんがこれから注文して読もうかなと思います。→『からだはみんな知っている』 ※クラニオのテクニックについてはあまり書かれていないそうです。
オーストラリアに行く前にやらなくっちゃ!と焦っていたことをリセットして、再構築です。
仕事のことをブログにアップすることが自分へのプレッシャーになりそうなので、お仕事の面接のこととかはしばらく書くのをやめておこうと思います。アップがなくてもご安心ください。
2010/09/11
2010/05/29
Departure, 旅立ち
昨日で仕事収め。とってもよいお天気でした。夜友達がスパークリングワインを持って遊びに来てくれたので12時位まで語って、今朝4時50分に3回目の目覚ましで飛び起きて空港へ。自由!と感じるために枠にはまって見ることも大切だったのかな?と思った今日この頃。モントリオール行ってきます~
2010/05/23
ticket which I bought 1 year ago, 1年前のチケット
会社を辞めよう!と思った時、このコンサートまで頑張ろう!とお守りのようなチケットだったコンサートに行ってきました。5月21日 2009年のブログ 5月20日アヴィリーフィッシャーホールで行われた、グスターボ・ドゥダメル指揮 ロサンゼルス交響楽団のクラシックコンサート。2009年 TIMEの世界に影響を与える100人にも選ばれたそうですが、楽団が一つになって曲を奏でているのが感じられるすばらしいコンサートでした。
ラベル:
Avery Fisher Hall,
Gustavo Dudamel,
リンカーンセンター,
音楽,
芸術,
仕事
2010/05/21
2009/05/15
シール・トゥルドン-ciretrudon
(* Photo taken at Bar at Grand formosa Regent Hotel in Taipei, 2002)
レオナルド・ダ・ヴィンチが生まれたヴィンチ村で作られているガラスが使われている蝋燭があるそうです。
シール・トゥルドン Ciretrudon
NYでもバーニーズ・ニューヨークに売ってるみたいなので今度見てみようと思います♪
今日は仕事で大きなプレゼン(といってもプレゼンをしたのは私のチームメイトでしたが)があり、無事終わってほっとしています。英語での自己紹介も慣れないとですね~。
I am interested in Candle made in Village of Vinchi where Leonaldo Da Vinchi is born.
The Candle maker brand is "Ciretudon". It sold at Barney's New York, so I can have a change to see it.
I have a big day today because our sales team has a very important sales presentation for our new client. She did very well, who is a one of our sales team. I feel very nurvas when I have to presentation in English.... I should leaning English and practicing introduce myself in English more.... (><)/ :D
登録:
投稿 (Atom)