ラベル Cranio Sacran の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Cranio Sacran の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/09/11

焦りをリセット

つかの間、涼しい日になりました。庭のバジルの白い花が咲き、秋を感じます。ミツバチがこんな小さな花にも蜜を集めに訪問してくれてました。

二子玉川の『ゆっくりとカフェ』で友達と美味しいランチ。冬瓜の繊細な美味しさを生かしつつスパイシーな海老しんじょうとか、つくねのナスはさみ揚げとか美味しかったなあ。3時間もゆっくり長居。

外資系専門の紹介会社に登録に行って、自分の考え方も少し変化。オーストラリアに行く前のつなぎの仕事があれば、と思って訪問したのがきっかけでした。しかしながら、おとといコンサルタントからこういう仕事があるよ、と可能性を提示してもらったお仕事が、今までのキャリアも生かせてとても面白そうなお仕事でした。日本で働くことも選択肢に入れてもいいな、と思ったらとっても気持ちが楽になりました。今まで、オーストラリアに行くことを決めてアメリカから帰国したので『絶対いかなくちゃ』と思っていたところがあり少し焦っていた自分に気が付きました。ふと気が付けば、面接の日は新月でした。新月に新しい情報が入ってきました♪

蓮池先生の、『へこまない人は知っている -ストレスに負けない23の方法-』の中で、Aという目的のためにBという場所にいって、Cという新しい目的がみつかってもAをやらなくてはと固執(執着)すると、それがストレスになると書いていらっしゃいますが、それに似ているのかもしれないと思いました。停滞していた気持ちが前向きになると、当たり前なんですが行動も前向きになり楽しくなりますね!!

昨日は泊めてもらった友達に頭頂仙骨(クラニオサクラルセラピー)を施術。その友人から、クラニオをテーマにした本が出ていると教えてもらいました。まだ読んでいませんがこれから注文して読もうかなと思います。→『からだはみんな知っている』 ※クラニオのテクニックについてはあまり書かれていないそうです。

オーストラリアに行く前にやらなくっちゃ!と焦っていたことをリセットして、再構築です。

仕事のことをブログにアップすることが自分へのプレッシャーになりそうなので、お仕事の面接のこととかはしばらく書くのをやめておこうと思います。アップがなくてもご安心ください。

2010/06/13

Cranio sacral theapy 2 - day3, クラニオ講習会三日目

ひそかにスコッツデールのKマートと呼んでいたグロッサリーストア。
お店の看板激似では??
 
今日も快晴。Kマート?でワインを買って、近所のトルティーヤレストランから『テキーラドレッシング』のサラダをテイクアウト。いただきます~。
 
クラニオパート2の講習も今日で3日目。明日で終わり。
長かったようで早いなぁ。
セラピーのすばらしいことは体の詰まってる箇所を癒すだけではなく、癒しとともに感情面でのリリースもあるということ。今日自ら体験。すっかり忘れていた小学生の頃の骨折の傷を癒されて、心も癒されました。セラピストってすごいな。

2010/06/10

拾う神あり

今日からアリゾナへ移動。実にアテネ旅行から中1日。中継ぎ投手の登板のようだな、とひそかに思う。さすがに予定を詰め込みすぎたことに反省。。。

時差ぼけの混乱もあってか事件は起こった。空港に行っていつものようにマイレージ番号から予約をチェックインしようとすると 『No Reservation 予約はありません』 と出る。

昨日オンラインでチェックインしたのにそんなはずは・・・と思って血の気が引いた。もともと12時15分のフライトだったのを、24時間前からできるオンラインチェックインをしたときに、フライトチェンジオプションを選らんだら 午後7時5分発のフライトがあり、『もう少しニュージャージーにいた方がいいなぁ』と思ってチェンジフィーを支払って予約を変更していたのである。その時に通常であれば、予定フライトより遅い時間に変更オプションがないことに気がつくのに、まさか前日の夜のフライトが選択肢にあるとは思わず、6月8日つまり1日前のフライトに変更しチェックインしてしまった。

一人目のスタッフには冷たく『マイレージセンターに電話して』といわれ途方にくれていたら、もう1人『大丈夫?』と声をかけてくれる方がいてなんと予約を今日の午後7時5分で取り直してくれ、帰りのフライトもすべて元に戻してくれた。こんなにアメリカで親切にされたのは初めてかも!と感激。

「You are my angle!」と感謝を伝え事なきを得たのである。拾う神はいるのだなと実感する瞬間だった。フライトが夜になったおかげで銀行や郵便局などやりたいこともでき、売るものリストを作るための写真も撮った。少し引越しが先に進んだ感あり。明日からはクラニオ・セクラル・セラピーの講習第一日目。おかげさまで退職後も毎日何かがあり人生って面白いなと思う。

2010/02/08

All-Natural Hand Sanitizer, 自然派消毒スプレー

タッド先生が施術のデモンストレーション前に手に『プシュ』っとやるサニタライザー(手の消毒スプレー)が香りもよく気になっていて、最終日に聞いてみた。

Crean Wellというカルフォルニアの会社が作っている子供にも安全なアルコールフリーの消毒スプレーでした。ホールフーズで売っているよと聞き早速今日買ってきました、とても香りがよくお気に入りの商品に加わりました♪

Cranio sacral theapy 1 - day4, クラニオ講習会四日目

本日いよいよ最終日です。
どうやら今回私が教えていただいた先生はとても良い方に当たったようです。9.11があったときにトラウマ解消にセラピストのチームが各国から集まり30名ほどのチームを率いていたリーダーだったようです。

お隣のクラスはセカンドレベルの授業だったのですが、かなり不評だったと今日になって聞きました。私はファーストで一旦やめますが、セカンドを取るつもりの同じクラスの受講生は今回の先生が今年セカンドを教えるクラスがあるのか聞いていました。ちなみにセカンドでは赤ちゃんや子供へのケアや顎関節症の直し方とかより実践的なクラスになるみたいです。

今日は今まで習ったリスニングセクション(体のどの部分のリズムが違っているか問題箇所を聞く)と、10個のテクニックの復習をやりました。これからは自分で日々練習し鍛錬することなんですね。

カイロと同じように、クラニオは保険対象になっているようです。(会社が入っている保険の種類によるようです。)開業医になった人は保険で患者さんを見ている人もいるみたいです。

ところでエプソンソルトを発見し、購入。セージのエッセンスと一緒にお風呂で使って癒されました。

明日から通常の仕事に復帰。がんばります。

2010/02/07

epson salt, エプソンソルト

モリーからエプソンソルトというものを教えてもらった。
http://www.amazon.com/Epsom-Salts/dp/B000FVUJ28/ref=pd_sbs_hpc_12

クラニオのテキストブックにも紹介されていました。

お風呂に入れるとデトックスに利くそうです。
こちらでは薬局で買えるみたいですが今日は見つけられなかったので明日店員さんに聞いてみようと思います。これに重曹を入れたお風呂もデトックスに利くようです。
今日はSea Saltを入れて代用しようと思います。

Cranio sacral theapy 1 - day3, クラニオ講習会3日目

今朝はうちに泊まったモリーと一緒に講習に参加。
昨晩彼女といろいろ話していて面白かった。

彼女の母親はとても心配性で、心配しすぎてそれが実際に起こるという話になった。
日本語には言霊という言葉もあるとおり、口にした言葉は現実化すると信じられている。と説明し(実際口にした言葉は現実化しやすいわけですから)、

『こういうことが起こらないように』、と実際に起こることを想像しながら言うと、
『起こらないでほしいと思うことが起こってしまうんだよ』、

といったらとても納得していました。

『そうだよね。ピンクの象を想像してはいけません』と言われたら、思ってもいなかったピンクの象を想像してしちゃうよねっと二人で笑いました。
幼児教育をしている友人が、『寄り道しないで帰るように、とか忘れ物しないように』と子供に言うと寄り道したり忘れ物するって言ってたなと思い出しました。

『明日は雪が降りませんように』とずっという彼女に、
『晴れてることを想像するようにしてみたら?』と言った。

天気予報では6インチ(18センチ)積もる予定の雪がうちの近くではまったく降らず積もらなかった。
スバラシイ。

今日の講習も充実していた。最後のEar pullという耳を使った施術はおそらく10分位の施術講習だったのに1時間以上寝ていたような癒しの体験だった。

明日はこの3日間の復習。しっかり覚えて復習しよう。

2010/02/06

Cranio sacral theapy 1 - day2, クラニオ講習会2日目

二日目。前日より段々施術が難しくなってくる。仙骨の場所を探るのがなかなか難しい。
人体って面白いなぁとセラピーの講習を受けていてつくづく感じる。
体が脊髄液で呼吸しているのが良くわかる。(動いているのが手のひらで感じられるのです)

トラスト ユア ハンド と先生。自分の手の感覚を信じることが大切だそうです。

今夜は雪になるようで、一緒にクラスを受けている人を一晩泊めてあげることになった。
バディで一緒に練習している方。
明日も引き続き講習です。

2010/02/05

Cranio sacral theapy 1 - day1, クラニオ講習会一日目

昨日は帰りに飛行機がフライトキャンセルになり、予定していた8時ではなく11時半頃に帰宅。眠い眼をこすって今日はクラニオ(クラニオセクラルセラピー)の講習会一日目。

マッサージ用語とか解剖学の単語とか、他の参加者より知識が足りないのでついて行くのに精一杯。でも先生も『大丈夫?理解しているか?』と親切。
隣の席に座ってバディになった人がハイチ出身者だった。幸い親戚には被災してなくなった方はいなかったそうです。

講習の一つ一つが面白いし、実習でHands onでやってみるのも楽しいし、何より心地良すぎて眠ってしまった。現実の世界に戻れるか心配になるくらい気持ちい。

講習が終わったら先に受けている友達と練習をする約束。そちらも楽しみ。
アメリカではクラニオはカイロプラクティックと同じような資格だそうです。
日本ではまだ馴染みが少ないセラピーですがこれから流行るかもしれませんね。

2010/02/01

Studying about bones and body anatomy , 解剖図の勉強

久しぶりに受験勉強の気分。体の骨の名前とか、今週の講習に向けて勉強を始めました。
やっぱり手で書いて覚えるのが一番自分にはあってるみたいです。

今日の夕食メニューは

 
高野豆腐
ズッキーニと赤ピーマン&マッシュルームの豆板醤味噌炒め
炊き立てのご飯
緑茶
カルピス割の焼酎

豆板醤味噌炒め、は日本で買ってきたXO醤が隠し味です。美味しい♪
今日は夜もこの後勉強の予定なので、お酒は焼酎カルピス割を一杯で止めておきます。(笑)
 
ごちそうさまでした。

2010/01/28

受講準備

今日は頭頂仙骨セラピーを教えてくれた友達が受講する前に勉強しておいた本を貸してくれるというので借りにいった。

スクールからも申し込みOKの連絡があったけど、いらないと言ったのにテキスト代85ドルチャージされ送るねとメールに書いてあったのであわてて連絡してキャンセルしてもらった。油断大敵。
最初よくわからず本を買わなくちゃいけないと思ってたけど、すでに受講した友人がほとんどの人がその本を読んでないし、専門医向けに書かれている本だからかなり難しいよとのこと。聞いてよかった。

この週末は部屋を掃除して本をよく読んで単語を覚えようと思います。先生が言っている骨や筋肉などの部位が理解できるとびっくりしなくて済みそうです。

2010/01/27

すべて足りていること

不思議というか、来週から通う4日間のヒーリング(Cranio Sacral Therapy)講習に行く予定となって振り返ってみた。

車のタイミング・ベルトの交換に800ドル位かかると言われていたのに、結果的にまだ直さなくてよくて100ドルくらいで済んだ。
おかげで来週からのヒーリング講習に通う為の600ドル位が捻出できた。
スケジュールもどう考えても普通なら休めない日程なのに、支店長の休みOKが出た。

すべて足りていることを知る一週間でした。

感謝して来週の4日間を過ごします。その前にそういう休みをくれる上司がいる仕事もがんばろうっと。