毎年12月23日に開かれている、辻麻里子さんのスターゲートカレンダー発表会に行ってきました♪
この二年間アメリカに居て参加出来なかったので感無量。
宇宙の話を伺うに相応しく、ロケットビルの横を抜けて会場へ。
日本晴れな空でした。
実は午前中は祝日でもアロマテラピーのクラスがあり、実技講習を終えての参加です。今日は下肢トリートメントの復習と、上半身導入でした。手技の手順を覚えるのも大変ですが毎日新しい事を学ぶのが楽しいです。ありがとうございます。
2010/12/23
2010/11/28
紅葉の旧古河庭園
今日は岡田多母さんの朝座禅会に参加しに行ってきました。
その後、紅葉まっさかりの旧古河庭園に行ってきました。
多母さんのお話の中で、
「数字の3と4は合うかどうか?」
という投げかけ。
3と4はまったく違う??
いいえ。
「3と4は12で交わることができ、5と7は35で交わる。合わないものはないのです。 4と2は4で交わり、4は2の中に自分と同じ共通点を見るから親近感があり、2は4に頼りがいを感じる。そして、1(自分)を1(自分)としてしっかり持つことがすべてとつながるためには大切」
とおっしゃっていた。とてもわかりやすかった。
合わない合わない、と思っていた元上司もきっといつか分かり合えるんだろうなぁ。(笑) そして何より、自分の軸をしっかりすることが大切だなぁ。
人生の出来事も
「流し素麺は、食べた素麺の数より、取れなくて流れていった素麺を見てることが多いですね~」
とか、
「わんこそばのように食べても食べてもよそられる、でもそれ(おかわり)を準備したのは実は自分。」
とかとか。
「たまには箸を置いてみるってのはどうだい?」
とかとかとか。
特にわんこそばのたとえは、自分の今必要なメッセージだったので面白かったです。
![]() |
良く手入れされた垣根 |
![]() |
見た目と香り、両方楽しめるから『ダブルディライト』という名前のバラ。 |
![]() |
亀も瞑想~。ひなたぼっこ。 |
一緒に行った友人によると、薔薇は六次元だそうです。
![]() |
東京オリンピックを記念した『聖火』という名前の薔薇。 |
2010/11/21
21
今朝の空、とてもきれいな光です。今日は11月『21』日。
朝起きてチベット体操をすると、とてもすっきりします。
現在『21』回を継続中です♪
最初に3回から始めて、一週間に2回ずつ増やし十週間で『21』回に到達します。チャクラの回転数を整え、体がすっきりします。体操をやり終えて、『お風呂あがりみたい』と感想を言っていた友人もいます。
『21』という数字は、けっこういろんな場面で目にします。
昨日書いた、アロマセラピスト養成講座の定員も『21』名でした。
春日大社で行われる一般の人も参加できる旬祭は毎月『21』日。
これは神殿に上がって 神職と共に大祓の祝詞をあげることができます。
とても清らかな空間です。
レイキのアチューメント後の浄化期間も『21』日間。
他にもいろいろ『21』にまつわる事柄があります。
そこで、『21』とは数字的にどんな数字か?
辻 万里子さんの数字のメソッドから引用すると、
『21』
自由。制限をゆるめる。限定されない。変化への対応。新たなステップ。未来。刷新する。奏でる音。
さらに、『21』は 『3』で割ると『7』になり、素数に分かれます。
『3』
リズム。つながり。調和。変化を起こす。楽しさ。快活。明るい光。創造の喜び。自由。わがまま。ありのまま。自分勝手。希望。無邪気。子どもらしさ。 ☆素数
『7』
神秘的。不思議。排他的。分離。解放。浮世離れ。飄々。言語以外のコミュニケーション。異種間との交流。とらえどころのない。宇宙とつながる。天衣無縫。 ☆素数
だそうです。
何気なく、目にする数字で頻繁に目にするものがあるときは何かのサインかも。数字を読み解くのも面白いです。
辻万里子さんの新刊『宇宙の羅針盤』もお勧めです。
朝起きてチベット体操をすると、とてもすっきりします。
現在『21』回を継続中です♪
最初に3回から始めて、一週間に2回ずつ増やし十週間で『21』回に到達します。チャクラの回転数を整え、体がすっきりします。体操をやり終えて、『お風呂あがりみたい』と感想を言っていた友人もいます。
『21』という数字は、けっこういろんな場面で目にします。
昨日書いた、アロマセラピスト養成講座の定員も『21』名でした。
春日大社で行われる一般の人も参加できる旬祭は毎月『21』日。
これは神殿に上がって 神職と共に大祓の祝詞をあげることができます。
とても清らかな空間です。
レイキのアチューメント後の浄化期間も『21』日間。
他にもいろいろ『21』にまつわる事柄があります。
そこで、『21』とは数字的にどんな数字か?
辻 万里子さんの数字のメソッドから引用すると、
『21』
自由。制限をゆるめる。限定されない。変化への対応。新たなステップ。未来。刷新する。奏でる音。
さらに、『21』は 『3』で割ると『7』になり、素数に分かれます。
『3』
リズム。つながり。調和。変化を起こす。楽しさ。快活。明るい光。創造の喜び。自由。わがまま。ありのまま。自分勝手。希望。無邪気。子どもらしさ。 ☆素数
『7』
神秘的。不思議。排他的。分離。解放。浮世離れ。飄々。言語以外のコミュニケーション。異種間との交流。とらえどころのない。宇宙とつながる。天衣無縫。 ☆素数
だそうです。
何気なく、目にする数字で頻繁に目にするものがあるときは何かのサインかも。数字を読み解くのも面白いです。
辻万里子さんの新刊『宇宙の羅針盤』もお勧めです。
2010/11/15
今日はなんの日? 11月15日
11月15日、今日は何の日でしょう?
今日からアルバイトの研修が始まりました。
久しぶりにオフィスワークをするので緊張で肩こりが。
働かざるもの食うべからず。
『働く』にはいろいろ意味があることはさておき、
『千と千尋の神隠し』でも、まず働くことですもんね~。
働く、というか 行動して前に進む ってことでしょうね。
※追記:働く とは、生命の営みの一部になること かな、と思いました。
会社で働く、子育てをする、親の面倒をみるなどさまざまな形態があるかな?
その研修担当者の人が、今日が何の日か教えてくれました。
まず、『七五三の日』。 7、5、3を足すと15になりますね~。
それから『かまぼこの日』だそうです。
他にも何かの記念日になってるかもしれません。
※11月11日は語呂や形(11 11、十一 十一)がいいのでいろいろな記念日になっているとラジオで言っていました。もやしの日、鏡の日、下駄の日とか(笑)
スターゲートでは、『#165 悦びが生み出される日。』
(解説 ※『数字のメソッド』より引用)
どんな場所にいても、どんな人と一緒にいても、ふと癒される瞬間。
ハートの中心から、悦びが生み出されてゆく。
慈しむような心で世界を見れば、すべてが輝いているだろう。
※スターゲートについての詳しくは、数字のメソッドの本またはこちらのHPから。
今日からアルバイトの研修が始まりました。
久しぶりにオフィスワークをするので緊張で肩こりが。
働かざるもの食うべからず。
『働く』にはいろいろ意味があることはさておき、
『千と千尋の神隠し』でも、まず働くことですもんね~。
働く、というか 行動して前に進む ってことでしょうね。
※追記:働く とは、生命の営みの一部になること かな、と思いました。
会社で働く、子育てをする、親の面倒をみるなどさまざまな形態があるかな?
その研修担当者の人が、今日が何の日か教えてくれました。
まず、『七五三の日』。 7、5、3を足すと15になりますね~。
それから『かまぼこの日』だそうです。
他にも何かの記念日になってるかもしれません。
※11月11日は語呂や形(11 11、十一 十一)がいいのでいろいろな記念日になっているとラジオで言っていました。もやしの日、鏡の日、下駄の日とか(笑)
スターゲートでは、『#165 悦びが生み出される日。』
(解説 ※『数字のメソッド』より引用)
どんな場所にいても、どんな人と一緒にいても、ふと癒される瞬間。
ハートの中心から、悦びが生み出されてゆく。
慈しむような心で世界を見れば、すべてが輝いているだろう。
※スターゲートについての詳しくは、数字のメソッドの本またはこちらのHPから。
2010/11/07
2009/05/26
Cosmic Zoom

コズミックズームという1968年に作られた短い映画をチャンスがあれば見てほしい。見た感想をぜひコメントしてもらえたら幸いです。
If you have a chance to watch the short movie Cosmic Zoom which is flimed in 1968. I would like to have feedback to this movice...
I'm walking in beauty around me!




ネイティブアメリカンの歌
(すみませせん 約は適当につけました。原詩は英語の文を見てください。)
私は美しさを目の前に歩いていた
私は美しさを背後に歩いていた
私は美しさを仰いで歩いていた
私は美しさと足元に歩いていた
私は美しさに囲まれて歩いていた
なんて世界は美しいんだろう・・・そう世界は美しい・・・・ イェイ!
It was beautiful days in Genesis Farm. I will report about there as I can possible. We are living in one Earth, that is in Emergence stage at this moment. What a sacred thing Nature is, we should keep it to next generation.
This is native American's song;
I'm walking in beauty before me
I'm walking in beauty behind me
I'm walking in beauty above me
I'm walking in beauty below me
I'm walking in beauty around me
A whole world is beautiful, a whole world is beautiful, Ho!
2009/05/01
オーラに包まれた夜 -She has an aura
最近のハマリもの。朝食=シリアル+イチゴ+ミルク That's my favourite :) Cereal+Strawberry +Whole Milk.
今晩カーネギーホールのコンサートに行った。サマータイムなのでまだ8時近くだけど明るい。
I went to carnegie hall tonight. thanks to summer time, it was still sun light, and I can take photo with natural light.
内田光子さんのコンサートを聞きに行った。なんともいえない心地よさ。一人しか演奏していないのに会場が一体となっていた。彼女のオーラに包まれた一夜でした。
I went to carnegie hall listning to concert of "Mitsuko Uchida" she is famouse piano player. Such a indescribable feeling... confortable night. I can feel her aura, she has special aura and that is expanded whole of carnegie hall...

I went to carnegie hall tonight. thanks to summer time, it was still sun light, and I can take photo with natural light.

I went to carnegie hall listning to concert of "Mitsuko Uchida" she is famouse piano player. Such a indescribable feeling... confortable night. I can feel her aura, she has special aura and that is expanded whole of carnegie hall...
2009/02/17
自然史博物館-Natural Museum




最初に早速プラネタリウムのCosmic Showを見に行く。時間指定されたチケット(博物館入場料込み)を24ドルで買う。ちょっと高い。。。 入場の15分前に会場に着くようにとのことでウェイティングルームに入ると、テレビの画面でいろいろなクイズを行っていました。
「太陽の黒点の大きさは?」 → 「地球がすっぽり入るくらいの大きさ」 とか普段知らない事もクイズ形式だと興味を持って覚えられますね。
プラネタリウムに入るとハイテクの音響と映像システムで宇宙に浮かんでいるような体験でした。グラフィックの製作には日本の会社も関わっているみたいです。隕石が衝突して氷河期になったシーンもやっていましたが、現在の技術で(まだ実現化されていないけど)、引力を利用したシステムで地球に衝突しそうな隕石の軌道をずらす技術も開発中との説明がありました。
終った後は恐竜の化石めぐり。これはかなり楽しかった。トリケラトプスの骨(カッコイイ)、とかチョコボみたいな鳥に近い化石があったり。アルマジロのでかいやつみたいな動物の化石もありました。
昔は体の大きな動物が多かったんですね。 モアイ像とか場所がわからずまた見に行ってみようと思います。
帰りは地下鉄が間引き運転されていて、間違ってハーレムの方面に行く電車に乗ってしまいちょっと緊張した一瞬んでした。土日のマンハッタンの地下鉄は困りモノです・・・。旅行の際はお気をつけください。
帰りは地下鉄が間引き運転されていて、間違ってハーレムの方面に行く電車に乗ってしまいちょっと緊張した一瞬んでした。土日のマンハッタンの地下鉄は困りモノです・・・。旅行の際はお気をつけください。
登録:
投稿 (Atom)