今日、地元の産直売所に行ったところ、規格外品の千葉産にんじんが大袋で破格のお値段でした。写真の量で、なんと600円!
日本はにんじんが高いので、しばらくにんじんりんごジュースを作っていませんでしたが、今日は早速作りました。長野の高田農園のりんごを贅沢に使いヘルシーな午後でした。現在、夏みかんのジャムを使ってヨーグルトケーキを焼いています。 美味しくできますように!
2011/01/16
2011/01/07
ヘッドスパ あんず油
支出を減らさなくてはいけないと思いつつ、新しいものにチャレンジしたくなる性分です。(笑)
昨日はあんず油を買いました。アットコスメでも一位だったようです。
使った感想は確かにいいけど少し高いかなー、と思いました。60mlで安売りで880円。一回あたり60〜100円かな?(1回の使用量は髪の毛の量にもよりますが、5ml~10ml位かと思います。)
個人的には、薬局で100ml500円で売ってるオリブ油にスイートオレンジの精油を混ぜたものを使う位で十分だなぁと思います。(精製されたオリーブ油で、食用のものとはまた異なります)→居酒屋とかで髪の毛に付いちゃったタバコの匂いとか取るのにもお勧め。
どちらも、お風呂の前に髪の分け目から油を馴染ませて、できれば蒸しタオルで10分位置いてからお湯で流していつも通りシャンプーするだけです。
乾燥する季節かなりオススメですよ!o(^▽^)o
※追記
あんず油は洗い髪を乾かす前に、少し手のひらで伸ばしたものをベールのようにつけてドライヤーで乾燥するときに使うのがいいのかな、と思いました。ツヤがでます。
昨日はあんず油を買いました。アットコスメでも一位だったようです。
使った感想は確かにいいけど少し高いかなー、と思いました。60mlで安売りで880円。一回あたり60〜100円かな?(1回の使用量は髪の毛の量にもよりますが、5ml~10ml位かと思います。)
個人的には、薬局で100ml500円で売ってるオリブ油にスイートオレンジの精油を混ぜたものを使う位で十分だなぁと思います。(精製されたオリーブ油で、食用のものとはまた異なります)→居酒屋とかで髪の毛に付いちゃったタバコの匂いとか取るのにもお勧め。
どちらも、お風呂の前に髪の分け目から油を馴染ませて、できれば蒸しタオルで10分位置いてからお湯で流していつも通りシャンプーするだけです。
乾燥する季節かなりオススメですよ!o(^▽^)o
※追記
あんず油は洗い髪を乾かす前に、少し手のひらで伸ばしたものをベールのようにつけてドライヤーで乾燥するときに使うのがいいのかな、と思いました。ツヤがでます。
ラベル:
アロマセラピー,
ナチュラル・ヘルスケア
食べたもので身体はつくられる
昨日の授業は健康学についてでした。六大栄養素をザックリですが学びました。
先生が、
「皆さん、当たり前の事ですが食べたもので身体が構成されますので何を食べるか、はとても大切です」
とおっしゃっていました。
本当にその通りで、八年前は毎日残業が夜11時過ぎ迄働いていて、食事はコンビニ弁当かラーメン屋で+缶ビールという生活でした。
その頃の身体は悲鳴をあげていて、金属アレルギーや花粉症の発症など大変な結果が起こりました。
途中で身体のトリートメントをして頂いた事がきっかけで、身体の悲鳴に気付く事が出来ました。
最近は滅多に風邪もひきませんし、毎朝5時過ぎに起きての通学もし、健康です。
毎日、感謝して美味しく健康な身体が喜ぶ食事を続けていこうと今朝通学途中にふと思った次第です。もちろんチベット体操も続行中です♪
先生が、
「皆さん、当たり前の事ですが食べたもので身体が構成されますので何を食べるか、はとても大切です」
とおっしゃっていました。
本当にその通りで、八年前は毎日残業が夜11時過ぎ迄働いていて、食事はコンビニ弁当かラーメン屋で+缶ビールという生活でした。
その頃の身体は悲鳴をあげていて、金属アレルギーや花粉症の発症など大変な結果が起こりました。
途中で身体のトリートメントをして頂いた事がきっかけで、身体の悲鳴に気付く事が出来ました。
最近は滅多に風邪もひきませんし、毎朝5時過ぎに起きての通学もし、健康です。
毎日、感謝して美味しく健康な身体が喜ぶ食事を続けていこうと今朝通学途中にふと思った次第です。もちろんチベット体操も続行中です♪
ラベル:
アロマセラピー,
ナチュラル・ヘルスケア
2010/10/25
ナチュラル・ヘルスケア
ナチュラル・ヘルスケア商品をディスカウントで売っているお店で買った品々。
左二つはオーストラリアのブッシュフラワーを使ったフラワーエッセンス。瞑想とトランジション(移行)に効くようです。
右側は花粉症用のハーブ錠剤。下の写真でもわかるように一粒が大きい(笑)
下の写真は、春らしい緑ですが私の花粉症を苦しめるパインツリーです。(涙)
この茶色の実からでる粉が目にしみて鼻水が。。。でもハーブを飲んでからだいぶ治まりました。先輩曰くここのブランドはいい商品だそうです。
左二つはオーストラリアのブッシュフラワーを使ったフラワーエッセンス。瞑想とトランジション(移行)に効くようです。
右側は花粉症用のハーブ錠剤。下の写真でもわかるように一粒が大きい(笑)
下の写真は、春らしい緑ですが私の花粉症を苦しめるパインツリーです。(涙)
この茶色の実からでる粉が目にしみて鼻水が。。。でもハーブを飲んでからだいぶ治まりました。先輩曰くここのブランドはいい商品だそうです。
登録:
投稿 (Atom)